
青二塾は、大阪と東京に2箇所ある青二プロダクションの声優養成所で人気が高く私が選んだ【学費が安い】声優養成所おすすめ2024|費用一覧比較ランキングでも第3位に位置しています。
週4~5日制でとにかく厳しいと言われる青二塾ですが、ここではそんな青二塾の大阪校に焦点を当てて口コミや評判、学費や年齢制限・倍率、大阪校と東京校の違いなどを説明していきますね。

こんにちわ!現役声優・ナレーター・演劇団体代表の「しいな」です!
事務所名は明かせないけど、声優を目指す人なら必ず一度は耳にする事務所に所属しています!
私は青二塾ではありませんが、同じように週5日制の養成所に通ってプロになることができました。大変ですが、充実した時間を送れたことは今でも良い思い出になってます。
【厳しい⁉】青二塾大阪校の口コミ・評判は?

青二塾大阪校の口コミや評判を、読みやすいように良い口コミ・悪い口コミでまとめました。
まずは悪い口コミから紹介していきますね。
青二塾大阪校の悪い口コミ

青二塾大阪校は正直ダメです。
鼻濁音や無声化できないままの人が多いし、見た目だけでジュニアを選んでるのが最近はさらに強くなった。
大阪以外で本気でやりたいなら、東京に行ってがんばったほうが良いよ。
あと授業料以外にもお金がかかるのに、それが書いてないのは困る。
合宿とか教科書とか、そういうのにもお金が必要なのに、入る前にどれくらいかかるのかわからないってどうなのよ。

近所との騒音トラブルでなんか小っちゃくやるはめになってました。
運なんだろうけど、通ってる生徒のせいじゃないんだからこういうところはちゃんとしておいて欲しかった。

元塾生だけど、学長が代わっても良くなるとは限らないよ。
この20年くらいは時代遅れの感覚で、アフレコの練習は一切なくて舞台や日本舞踊などそういうのばかりやらされて卒業しても当たり前だけど役に立たない人がほとんど。
活躍している人は他から来た人や他に行った人だけ。
2年間で200万円も出すところじゃないね。

大阪校は、過去に近隣の方との騒音トラブルがあったようですが、現在は稽古場も引っ越ししており、養成所の体制も変わったので解消されているようです。
青二塾大阪校の良い口コミ

大阪校にはアクセントのレッスンがあるので、方言がある人でも心配せずに通えると思います。
私も最初はすごく大変だったけど、うまく出来るようになるととても嬉しくてもっと頑張ろうって思えました。
厳しいという評判は本当で一部クセの強い先生もいますが、それはプロになってからも同じことなので良い練習になったと思ってます。
レッスンは大変だけどやり切れば充実感があって自信になります。

元塾生ですが、働きながら2年間すごい大変だったけど通って良かったです。
レッスンで社会常識的なことも学べたし、残れなかったけど今の仕事でも学んだことが役にたってます。

正直な話、合う合わないはあるところだと思います。
私にはめちゃくちゃ合ってましたが、自分のやりたいことだけやる人には合わないと思います。
まずは講師の方々の言う通りにやってみて、出来たらさらに自分でアレンジを足したりすることで伸びていくと思うので、最低限の協調性は必要です。

どの方もこれまでの「週2日で2年制」に通われていた方なので、現在とは違うとは思いますが、充実感だったりやり切ったという感想のようですね。
厳しいことを書くと、プロになった後もディレクターや他の事務所の声優と関わるので、協調性がない方が残るのは難しいかも知れません。
青二塾東京校の口コミや評判、入所試験については以下をご覧ください。
青二塾大阪校の学費は?

入塾金 | 22万円 |
前期受講料 | 44万円 |
後期受講料 | 44万円(9月末日までに納入) |
計 | 110万円 |
公式ページ | 大阪校入塾案内 |
少し前までは大阪校と東京校で学費が違いましたが、現在では大阪・東京校ともに入塾時に66万円(入塾金22万円と前期受講料44万円)を支払う必要があります。
後期受講料44万円も9月末までに支払わなければならず、1年間で合計110万円かかります。
声優養成所としてはかなりの高額ですよね。
通いたいけれど金銭的に厳しいという方は、青二塾の受講料免除を狙うのもひとつの方法です。
青二プロダクションでは「声優・ナレーター発掘オーディション」が開催されることがあり、このオーディションに合格すると、そのままジュニア所属になれたり、青二塾の受講料が無料になったりするチャンスがあります。
倍率は数百倍になりますが、青二塾を目指している人は、ぜひこのオーディションを受けることをおすすめします。
青二塾大阪校に年齢制限はあるの?倍率は?

募集年齢に関しても東京校と大阪校で違いがありましたが、現在では両方とも「高校卒業以上(大検合格者または高校卒業程度認定試験合格者)卒業見込含む」となり、募集年齢の上限がなくなりました。
これにより、多少は倍率が上がる可能性があります。
青二塾の入所試験の倍率は公表されていませんが3倍前後と言われています。
単純計算で大阪校60名(30名×2クラス)合計60名の募集に対して180名前後の応募があるということになります。
試験内容や通過のポイントについては青二塾の入所試験・オーディション内容は?を読んでみてください。
年齢制限で応募できないという方は…
声優養成所は年齢制限を設けている所も多いので、応募できない方もいらっしゃるかも知れません。
しかし声優の道を諦める必要はありませんよ。
近年では様々な年代の方が声優を目指せるようになっており、それぞれのルートや通える所を年代別にまとめたので、良かったら目を通してみてくださいね。
青二塾大阪校と東京校の違いは?

これまで、東京校と比較して大阪校はレッスン内容(大阪校は週2日制)や養成期間(2年)に大きな違いがありましたが、一新されて東京校にかなり近いものになりました。
多少違いはあるので、違いを説明していきますね。
大阪校 | 東京校 | |
---|---|---|
日数 | 週4日(1年) | 週5日(1年) |
レッスン内容 | アクセント | ナレーション 感情表現など |
大阪校と東京校では募集年齢や受講料に違いはありませんが、週のレッスン日数や内容に違いがあります。
週のレッスン日数:大阪校では基本的に日・月曜日が休校で週4日レッスンが行われ、木曜日には2コマレッスンがあり、東京校と比較して1日足りない分を補っています。
レッスン内容:大阪校には、東京校にはない「アクセント」のレッスンがあり、代わりに「ナレーション感情表現など」のレッスンがありません。とはいえナレーションや感情表現のレッスンは他のレッスンやアクセントなどに織り込んで実施すると思います。
青二塾大阪校の講師陣

- 古川登志夫さん(塾長授業)
『うる星やつら』諸星あたる役
『機動戦士ガンダム』カイ・シデン役ほか - 荒川美奈子さん(演技)
『Good Morningアルテア』アルテア役
『鋼の錬金術師』フレッチャー・トリンガム役ほか - 小森創介さん(演技)
『冬のソナタ』ヨングク役
『NARUTO 疾風伝』うちはオビト役ほか - 岩崎和夫さん(アクセント)
『青春ラジメニア』パーソナリティー
『最強ドリーム百貨店』ナレーションほか

上記以外にも「音楽」や「ダンス」でプロの講師の方が担当されています。
口コミはどうしても古いものが含まれてしまい、現在の状況と変わってきているものもあるため、参考程度に考えるようにしてくださいね。
残念ながら、青二塾はレッスン見学がありませんが定期的に説明会が開催しているので、疑問に思ったことがあれば参加して直接聞いてみると不安や疑問が解消されると思いますよ。
良かったら、以下から他の学校についても目を通してみてくださいね。