PR

日ナレ オーディション!入所審査の内容・合格のコツは?

日本ナレーション演技研究所(通称:日ナレ)に入りたい!と思っていざ調べてみると、

  • 日ナレのオーディションってどんなことするの?
  • 落ちたらどうしよう…どんな人が審査に落ちるの?
  • オーディションに受かるコツは?
  • どうやって入所審査に申し込めば良い?
  • 志望動機って何を書けば良いの?

いろいろな疑問や不安が出てきますよね。

このページでは日ナレのオーディション(入所審査)について、

オーディション(入所審査)の内容

当日の服装・持ち物

どんな人が落ちるのか?

オーディションに受かるコツ

申し込み方法・入力項目

志望動機の書き方

について詳しく説明していきますね!

最初に日ナレの学費や詳細を説明しているので、すぐ審査内容を知りたい方はオーディション内容からどうぞ。

しいな
しいな

こんにちわ!現役声優・ナレーター・演劇団体代表の「しいな」です!
事務所名は明かせないけど、声優を目指す人なら必ず一度は耳にする事務所に所属しています!
私は日ナレではないんですが、運よく特待生になれて今この道を進んでいます。
養成所の審査もしてたので、微力ながら声優を目指すの人の手助けになればと思ってます。

日ナレのコース詳細、学費、年齢など

日ナレには、全国に10カ所に校舎があり、授業料は週一クラスであれば初年度29万円~と声優養成所の中でも比較的安価なため、私が選んだ【学費が安い】声優養成所おすすめ|費用一覧比較ランキングでも上位をキープしています。

コース学費(初年度)場所
週1クラス約34万円(高校生・仙台校は約29万円)代々木,駒込,大宮,千葉,柏,横浜,仙台,名古屋,京都,難波
週1(7月生・10月生)クラス約29万円(高校生・仙台校約24万円)
週2クラス約49万円(高校生・仙台校約44万円)代々木,名古屋,難波
週2(7月生)クラス約39万円(高校生・仙台校約34万円)
卒業生
佐倉綾音、堀江由衣、矢作紗友里、諏訪彩花、日笠陽子、八代拓、村瀬歩、松岡禎丞、梅原裕一郎、山下大輝、梶裕貴、前野智昭、鈴木達央(順不同・敬称略)
日本ナレーション演技研究所

週1回週2回のクラスがあり、各々基礎科本科研修科に分かれていて中学卒業以上~35歳までの方を対象に受講が可能です。

ナレーターセミナーはオプション的なクラスで、基礎科を受けて進級した方でないと受けることが出来ません。

また小学5年生~中学3年生を対象にしたジュニア声優クラスがあり、これら4クラスが年に2度関連事務所のオーディションを受けることができます。

ジュニア声優クラスについては、

小学生から通える声優養成所・オーディション

中学生が通える声優養成所・オーディションは?

で説明しているので読んでみてくださいね。

関連事務所オーディションが年2回に!

これまで年1回だった関連事務所オーディションが令和7年度から夏季と冬季年2回行われることになりました!

単純に所属チャンスが倍に増えたのはとても嬉しいですよね。

日ナレのオーディション(入所審査)ってなに?

日ナレのオーディションは3種類あって、

日ナレのオーディション
  • 入所オーディション
    (日ナレに入所するための審査)
  • 昇級オーディション
    (基礎科 → 本科 → 研修科と昇級するための審査)
  • 関連事務所所属オーディション
    (所属オーディション)

このページでは日ナレに入るための入所オーディション(入所審査)について詳しく説明していきます。

関連事務所オーディションや倍率については日ナレの合格率は?高倍率でも尻込みしない3つのコツで触れているので良かったら目を通してみてくださいね。

日ナレのオーディション(入所審査)内容は?

入所オーディションで、どんな事をするのか分からないと不安ですよね。

日ナレ入所オーディションの内容
  • 筆記
  • 実技(セリフ)
  • 面接

公式ページに書かれている内容は上記の通りですが、ここでは公表されている以外にも過去に養成所の審査員をしていた私が、どんな所を審査しているのかもう少し深く具体的に説明していきますね。

筆記

筆記試験の内容は中学卒業までに学ぶ国語問題となっており大体10分程度の分量です。
※ジュニア声優クラス(小~中学生) には筆記試験はありません。

具体的な内容は漢字や四字熟語・慣用句の読み書き、文章の読み解き問題、作文などです。

筆記試験では、基礎的な国語力があるか、レッスンに不可欠な読み書きが出来るか、協調性やまじめに取り組む姿勢があるかを判断しています。

いくつか不正解や空欄があっても大丈夫だと思いますが、不正解が多すぎるとレッスンにも支障をきたすので落ちる可能性が高くなります。

心配な方は以下のようなサイトで多少おさらいをしておくと安心だと思いますよ。

中学生が知っておきたい四字熟語一覧

【中学国語】慣用句一覧

実技(セリフ)

実技(セリフ)の試験では、30秒くらいの自己紹介(PR)当日渡されるセリフや文章(200文字程度)を声に出して読みます。

自己紹介・PRについては声優になりたい理由?自己PRの書き方・例文で詳しく書いてあるので読んでみてくださいね。

漢字を含め基本的な読みが出来るか、協調性やまじめに取り組む姿勢があるか、声の大きさや滑舌などを確認しています。

つっかえたり間違ったりしても大丈夫なので、大きな声で一生懸命やったほうが良いですよ。

キャラを真似たり上手に喋る必要はありません。

相手との距離や関係性、どこを向いているかなど、細かい情報をすぐに読み取って出来る人は良いですが上手くいかないと逆効果になりますし、審査員には一言で実力はバレます。

それよりも元気に一生懸命やったほうが「素直そう・誠実そう」という良い印象が伝わるのでオススメですよ。

しいな
しいな

実技で緊張しないために
緊張の原因は「失敗したら…上手くできなかったら…」というプレッシャーです。
失敗しても・下手でも・間違えても大丈夫なので、むしろ楽しむくらいの気持ちで挑戦してみてくださいね。その方が審査員に好印象を与えますよ。

面接

面接では質疑応答があります。

会話・コミュニケーションのやり取りが出来るか、声の大きさや滑舌、協調性やまじめに取り組む姿勢があるかなどを確認しています。

良くある質問例
  • なぜ声優になろうと思ったのか?
  • どうして日ナレを選んだのか?
  • 好きなアニメや声優はいるか?
  • 特技はなんですか?
  • どんな声優になりたいですか?

といった質問をされることが多いようです。

基本的に質問に答えるだけですが、ポイントは元気よく審査員の顔を見て返答することです。

審査員に聞こえないほど小さい声や顔を見て会話が出来ないとコミュニケーションがとるのが難しいと判断されてしまいます。

相手の目を見るのが苦手な人は、審査員の鼻のあたりを見るようにすると良いですよ。

ほかにも、口調は「です・ます」など丁寧に返答しましょうタメ口は落ちる確率UPなのでダメですよ。

日ナレ オーディションの服装・持ち物は?

オーディションの服装は何を着ていくのが良いか迷いますよね?

女性はスカート・パンツスタイルどちらでも問題ありませんが、音が出るアクセサリーダメージ処理露出の多いデザインのものは避けたほうが良いです。

声優オーディションで避けた方が良い服装
  • 音(ノイズ)の出る服装
  • ダメージ服
  • 露出が多い
  • 動きづらい

男性であれば、

  • 清潔感
  • 誠実さ
  • シンプル

をポイントに選ぶのがオススメです。

具体的にはシンプルな単色のシャツにズボン、可能であればジャケットを身に着けると素敵ですね。

ラフ過ぎなければパーカーも良いと思います。

髪が伸びているようならカットしてヒゲも綺麗に剃っていきましょう。

足元をよく見られるので靴はキレイなものを選んで履いていったほうが良いですよ。

オーディションの服装については声優オーディションの服装は?で詳しく書いているの読んでみてくださいね。

オーディション当日の持ち物オススメ
  • オーディションに必要な書類
  • 筆記用具
  • ハンカチ・ティッシュ
  • メモ帳
  • 上履き
  • 蓋の締まる飲み物
  • のど飴

オーディション当日に持って行ったほうが良いものは上記のとおりです。

オーディションを受けるのに必要な書類は、忘れると受けられなくなるので何度も確認しましょうね。

空気が乾燥していると声が出づらくなるので、小まめに水分が取れるように水筒やペットボトルなどを持って行ったほうが良いですよ。

のど飴はオーディション中に舐めていると印象が悪くなるので会場に入るまでにしましょう。

日ナレに落ちた⁉…どんな人が審査に落ちるの?

審査に落ちる人の傾向
  • 募集年齢に満たない・越えている
  • 読み書きの基礎能力が低い
  • コミュニケーションがとれない
  • 審査を受ける態度・素行が悪い

募集要項に書かれている年齢に満たない・越えている人はまず落ちます。
(中学卒業以上~35歳まで ※ジュニアクラスは小学5年生~中学生まで)

また読み書きの基礎能力が低すぎたりコミュニケーションがとれない人は、レッスンを継続するのが難しいので落ちる可能性が高いです。

レッスンは十数人のグループで受けるので、審査で態度が悪い・指示に従えない人協調性やまじめに取り組む姿勢が見られず、他のレッスン生にも迷惑をかける可能性が高いと判断されて落ちます。

丁寧にまじめにオーディションを受ければ心配することはありませんので、安心してくださいね。

日ナレ オーディション(入所審査)合格のコツは?

ここまで読んだ方はお気づきかも知れませんが、日ナレのオーディションに合格するコツは、

中学卒業程度の知識・読み書きができて、真面目に一生懸命オーディションを受けられる方はほぼ合格できます。

ただし「楽勝・簡単・余裕」と舐めてかかっていると、審査員に見透かされて落とされることもあるので精一杯頑張るようにしましょうね。

ほかには…
  • 日々の体調を整える
    (風邪などひかないよう自己管理)
  • 遅刻をしない
    (もし遅刻しそうな時はすぐ連絡しましょう)
  • 挨拶・返事は元気よく
    (声優業界は挨拶がとても大事です)

上記3つのことに気を付ければ、きっと声優への第一歩を踏み出すことが出来るので頑張ってくださいね!

⇒日ナレの公式ページはコチラ

日ナレのオーデイション(入所審査)に申し込むには?

日ナレのオーデイション(入所審査)は公式ページから申し込むことができます。

申し込むときの注意点どんな写真が良いのか志望動機の書き方についても説明していきますね。

申し込みでは何を入力するの?

申し込みでは以下の項目の入力が必要になります。

申し込み入力項目
  • 名前・フリガナ
  • 性別
  • 生年月日
  • 健康状態
  • 住所・電話番号・メールアドレス
  • 学校名・勤務先名・職業
  • 写真のアップロード
  • レッスン歴・芸歴
  • 志望動機
  • 希望審査日程など

健康状態・写真・志望動機などはちょっと迷うと思うので詳しく説明していきますね。

健康状態

最近カゼ気味で…といったことではなく、持病があったり身体を動かすレッスンに支障がないかをきかれています。

どこまでがレッスン可能なのかは日ナレの判断になるので、気になる事は書いたほうが良いですし決して嘘は書かないほうが良いですよ。

入所してから持病があることが発覚してレッスンが継続できず退所…となってもウソを書いた(事実を書かなかった)自分の責任になります。

お金も時間も無駄にしてしまうので正直に書くようにしましょうね。

日ナレ オーディションの写真はどんなものが良い?

日ナレのオーディションに申し込む際に写真をアップロードする必要があります。

日ナレ オーデイション写真の指定
  • 本人だけ、胸から上の写真
  • 本人の顔が判別できれば自分で撮影した写真でOK
  • 「jpeg/jpg/png」のみアップロード可能
  • 画像は1ファイル5MBまで

自分一人で写っているバストショットで、顔が分かれば自撮りでもOKということですね。

受けに来た本人かを確認することが主な目的なので着飾る必要はありませんが、軽くメイクをしたり清潔感のある服装で撮ることをオススメします。

可能であれば白系の単色の壁などを背景にして明るい所で撮影したほうが良いですね。

写真加工アプリなどについて指定はありませんが、当日審査員が本人と判断できることが大切なので使用しないほうが良いと思います。

画像が用意できたら【ファイルを選択】から画像をアップロードしましょう。

スマホで撮ったものなら基本的に「jpeg/jpg/png」のどれかになっていると思うので、あまり気にしなくて大丈夫だと思います。

サイズが大きい場合には解像度を落として再度撮影してみましょう。

レッスン歴・芸歴

これまでの演技に関するレッスン歴を入力します。

入力例

○○○○年△月~××××年□月 ◆◆専門学校
○○○○年△月~現在 日本ナレーション演技研究所

これまで演技のレッスン経験がない場合には「なし」と入力すればOKです。

演技レッスン経験がないだけで落ちるということはないので安心してくださいね。 

志望動機ってどう書けば良いの?

志望動機では「なぜ日ナレのオーディションを受けようと思ったのか?」を入力していきます。

書いているうちに段々と内容がズレてくるので、まずはメモアプリなどに書いて確認してから張り付けると内容のズレが防げますよ。

志望動機の書き方のテンプレートに沿って作ると簡単に作ることができます、それに沿って書いた例文も載せておくので参考にしてみてくださいね、そのままコピーしてはダメですよ。

志望動機の書き方テンプレート
  • なぜ声優を目指したのか?
  • 声優になるために今頑張っていることを書く
  • 努力していることを、さらに具体的に書く
  • 将来どんな声優を目指しているかを書く
  • 書いたものを順番につなげます
上記で書いた例文

私は中学生の頃に、友達から「自分の声を褒められた」ことがきっかけで声優を目指しました。
現在、私は声優養成所に入るためにお金を貯めようと考え、
なるべく人と会話ができるような仕事が良いと思い「ファミリーレストラン」でアルバイトをしています。また腹筋や背筋、柔軟体操も毎日欠かさず30分間やるようにしています。
将来は洋画の吹き替えで「この役者さんの声はこの人!」と言われるような声優になりたいと思っています。よろしくお願いします。(コピー不可)

志望動機の書き方については【声優になりたい理由?】志望動機・自己PRの書き方・例文で、さらに詳しく説明していますよ。

オーディションの日程はどこで分かる?

オーディション日程は日ナレの公式ページから、

【メニューボタン 入所関連 入所までのステップ】で確認ができます。

定員を超えると希望日以外になる可能性もあるので予定のある人は早めに申し込んだほうが良いですよ。

申し込むときは、もう一度【メニューボタン 】を押せば下に審査申し込み資料請求のボタンが出来てきます。

4月生募集中

日ナレは現在4月生を募集中で毎月各校2~4回くらい入所オーディションを開催しています。

公式ページのフォームから申込みが出来ますが「ちょっと迷ってる…いきなり申し込むのは不安…」という人は、まず資料を読んでみるのをオススメします。

資料ってネットと同じでしょ?」と思うかも知れませんが、ネットに掲載されていない情報や現在プロになった卒業からの熱いメッセージはモチベーションが上がるのでぜひ読んでみてくださいね。

さらに地味に役立つのが各レッスン場(オーディション会場)の写真が掲載されているので、どんな所で受けるか事前に分かって安心ですし各校の案内マップがあるので電車での行き方や駅からのアクセス方法などが分かりやすくて受験時の不安を軽減できますよ。

急ぎの人は仕方ないですが、少し時間に余裕のある人は先に取り寄せて一度目を通してみると、安心してオーディションを受けられると思いますよ。

日ナレ資料請求

申込から大体2~5日程度で届いて資料に同封されている専用の申込書からも応募出来るので、ネットに抵抗がある人でも大丈夫ですよ。

日ナレの公式ページはこちらから

まとめ

  • 日ナレの入所オーディション内容は筆記・実技・面接
  • 筆記は中学国語レベル(漢字・四字熟語・慣用句・読み解き・作文)
  • 実技は200文字程度の文章やセリフ
  • 面接は質疑応答(なぜ日ナレ?好きな声優など)
  • 服装は音の出ない露出の少ないもの靴は綺麗なものを
  • 審査に落ちる人
    (規定年齢外・読み書きが出来ず意思疎通が難しい・素行が悪い)
  • 合格のコツ
    下手でもOK!間違えても元気に一生懸命セリフを読む
    緊張しないコツは「失敗しても大丈夫」と考える
    面接は相手の鼻の辺りを見て
  • 体調管理・遅刻に気を付ける
しいな
しいな

上手くやろうとすると緊張したり作った声になったりと良いことはありません。
審査員が知りたいのはあなたの素の声・どんな性格かなので、素直に一生懸命頑張っている姿を見せてくれればきっと良い結果がついてくると思いますよ!
まずは声優への第一歩を踏み出してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました