PR

【受かるコツ!】2025青二プロダクション声優発掘オーディション|倍率や原稿内容は?

声優事務所の大手青二プロダクションが開催する「青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディション」は、特定のプロダクションに所属していない方を対象にした一般公募のオーディションです。

受賞者は、青二プロダクションにジュニア所属できたり、付属養成所青二塾の費用が半額・無料になるなどの特典が受けられるため、多くの応募者が集まり高倍率のオーディションになっています。

ここでは「青二オーディションの詳細」のほか、

流れと審査内容

オーディション倍率

セリフ原稿

オーディション一次通過のコツ

などについても詳しく説明していきますね。

しいな
しいな

こんにちわ!現役声優・ナレーター・演劇団体代表の「しいな」です!
事務所名は明かせないけど、声優を目指す人なら必ず一度は耳にする事務所に所属しています!
青二オーディションの倍率は凄いことになってますが、受賞できれば声優の夢は近くなるので積極的に受けていきたいですね。

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションの特徴は?

「青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディション」は、創業55年の企画として2023年・2024年に開催され2025年も開催が決定しました。

合格者には
  • 青二プロダクションジュニア所属
  • 青二塾(東京校・大阪校)の学費が全額免除
  • 青二塾(東京校・大阪校)の学費が半額免除

といった特典を個々の能力に合わせて受けることができます。

青二塾については以下↓で詳しく書いてますので、気になる方は読んでみてください。

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディション 応募年齢や資格について

年齢2008年4月1日以前にお生まれの方(未成年者は要保護者承諾)
応募資格・プロダクション所属・養成所生として本気で声優・ナレーターとしての将来を考える方
・特定のプロダクション、レコード会社等と契約・所属をしていない方
・二次・最終審査に都内審査会場に来られる方
ほか
募集期間2025年4月1日~5月8日(現在募集中)
2次審査2025年5月31日(土)、6月1日(日)(どちらか1日)
開催場所:東京都内
最終審査2025年6月22日(日)
開催場所:東京都内
公式ページ青二オーディション公式ページ

東京都内で行われる2次審査に通過すると、6月22日に都内で開催される最終審査があるので、こちらにも参加が可能な方が応募対象になります。

一次審査通過率アップについては青二オーディション一次通過のコツを読んでみてくださいね。

年齢制限で応募できないという方は…

青二のオーディションは年齢の上限はありませんが、逆に年齢が達していないと応募できません。

しかし声優の道を諦める必要はありませんよ。

近年では様々な年代の方が声優を目指せるようになっており、それぞれのルートや通える所を年代別にまとめたので、良かったら目を通してみてくださいね。

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションの応募方法

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションは、専用ページからのネット応募のみとなっています。

応募時に声優部門・ナレーター部門どちらを受けるか選ぶことになります。

両方を受けることは出来ず二度申し込んで各部門にエントリーしても無効になるので気をつけてくださいね。

応募までの流れ
  • 応募ページのオーディション規約を全て読む
  • メールアドレスを登録する
  • 届いたメール内リンクから「応募フォーム」へ
  • 必要事項入力写真音データアップロード
  • 参加費の支払い(1,000円)
応募に必要なもの
  • バストアップ写真(正面カラーのみ、修正・加工等なし2MBまで)
  • 全身写真 (正面カラーのみ修正・加工等なし2MBまで)
  • 指定課題サンプル音源(mp3,m4a,aac形式)
しいな
しいな

写真や音源などについては様々な指定があります。

これを間違えるだけでも落とされる理由になるので、必ず応募サイトで詳細を確認するようにしましょうね。

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションの流れと内容

オーディションの流れと内容

4月頃 応募受付開始:書類・サンプルボイス審査

5月中旬 審査結果:メールで応募者全員に通知

6月上旬 都内会場で二次審査:課題審査と面談

6月下旬 最終選考:課題審査と面談

6月中 審査結果発表

対面オーディションの際に必要になってくるであろう自己PRについては自己PRの書き方・例文で詳しく書いてますので、良かったら目を通してみてくださいね。

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションの倍率、合格者は?

開催年応募数合格者数(倍率)
2023約2700名7名(約385倍)
合格者
芽方羊さん、赤澤明日加さん、内希帆さん、安倍彩野夏さん、石田碧さん、河住優実さん、橋本鹿乃子さん
2024年非公表4名(推定675倍)
合格者
カリーム仁さん、櫛田小百合さん、岩木春華さん、山本麻妃呂さん

2024年は応募総数が公表されていないため正確な倍率は不明ですが、前年と同程度の応募数だと675倍とかなりの高倍率になっています。

最も有名な声優の一般公募オーディションである81オーディションが近年では700~800倍の受賞率なので、わずか2回で同じくらいの倍率になってしまいました。

ほかにも現在募集の一般公募オーディションを探したい方は、

【未経験OK!】声優オーディション一覧もご覧ください。

特待生制度がある養成所に絞りたい人は、

特待生がある声優養成所オーディション一覧を読んでみてくださいね!

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションのセリフ原稿、課題は?

応募ページから課題のセリフ原稿がダウンロードでき、声優部門・ナレーター部門で課題が分かれています。

年齢や性別に関わらず共通の課題になっています。

しいな
しいな

声優課題の最初に「声色は作りすぎず」「音声は1ファイル」という指示に従って作成しましょう。

声を作り過ぎていたり、音声が複数ファイルに分かれているだけでも落選につながるので注意してくださいね。

セリフのコツとは?

これについては様々な要素があって正解は無いので、あくまで参考程度自己責任で試してくださいね。

どうしても読み方・言い方・感情などに気が行きがちですが、ここではちょっと違ったアプローチについて書きます。

文字から情報を拾いあげるだけではなく、相手との距離、関係、何があったか、時間、場所、広さ、気温、どちらを向いているか等々、書いてないことも細かく決め、これらに影響を受けて感情や肉体が動かされたほうが良いです。

例えば、部屋の入り口で離れた相手に声をかけ、その後近くに歩きながら喋るだけで表現に違いが出てきます。

大量に考えたことを無理に表現する必要はなく、決めた情景を感じながら演じると表現に厚みが出てきますよ。

青二オーディション一次通過率アップのコツは⁉

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションは倍率がとても高いので、ただ闇雲に応募しただけでは一次審査通過も難しいです。

とはいえ、応募者の3分の1くらいは闇雲に応募している方なので、逆に考えればしっかり準備と対策をすれば通過率を大幅に上げることも可能です。

過去に養成所の審査員をやっていた私が審査通過のための準備や考え方を詳しく説明しています。

募集要項を隅々まで読む

簡単なようですが、意外とこれが出来ない方は多いです。

例えば、募集条件に合っていないものに応募してもまず受かりませんし、書類やボイスサンプルのフォーマット、送付方法などが間違っていたら落選します。

審査する側からすると「声優を目指しているのに書いてあることが読めない」と思われてしまうからです。

これを回避する方法は「後日もう一度読み返す」ことです。

私はこれで何度も助かったことがあるので、とても効果的ですよ。

オーディションの応募写真では個性を出さない

目に留まるように個性的な写真で応募する方もいますが、これは逆効果です。

もちろん見た目だけで判断するのは良くありませんが、審査する側は情報が少ないので、もし会場に呼んでオーディション自体が滅茶苦茶になってしまったら困るからです。

個性的な写真よりも、声優雑誌などを参考に今どんな服装や髪型の声優が人気なのかを狙って撮影した方が書類審査に通過しやすくなります。

写真はスマホの撮影でOK

スマホのカメラは綺麗に撮影できるので、通常のオーディションならスマホ撮影でもOKです。

しかし青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションに関しては、可能であればプロにプロフィール写真を撮影してもらった方が良いと思います。

もちろん費用がかかるので予算的に厳しい方もいると思います。

当然スマホで撮影した写真でも応募できるので、予算的に厳しい方は解像度を上げて明るい場所、単色の白系の壁の前などで撮影すると良いですよ!

プロの写真撮影がオススメな理由
  • オーディション倍率がとても高いから
  • 写真修正・加工ができない
  • 受賞者はオーディション写真を撮影している

青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディションは700倍越えの超高倍率オーデションなので、この中から目に留めてもらうには戦略が必要です。

プロに撮ってもらうと審査する人に与える印象がかなり良くなり、オーディションに対するやる気が伝わって目にも留まりやすくなります。

また、このオーディションでは写真修正や加工が禁止されており、撮影したままで勝負することになるので、機材や設備がしっかりしている所で撮影したほうが仕上がりが良く合格率UPにつながります。

同じく高倍率な81オーディション受賞者である長谷徳人さんは「ヘアメイクして写真をプロに撮影してもらった」と言っており、性別を問わずプロに写真撮影を頼む方が増えています。

東京近郊でプロに撮影して貰う方はオーディション写真を撮影してくれるスタジオエイメイさんがおすすめです。

メイクのみ・ヘアメイクのみプランや自分のスマホで撮影してくれるリーズナブルなプランなど色んな種類から選べるので、お財布具合に合わせて選べますよ。

⇒豊富なプランのオーディション用写真撮影

近くに写真スタジオが無いという方は、フォトグラファーをマッチングしてくれるOurPhotoで美しいプロフィール写真を撮ってもらうこともできるので見てみてくださいね。

⇒OurPhotoはこちらから

しいな
しいな

最初に費用はかかりますが、これからのオーディションにも使えるので長い目で見たらプロに撮ってもらうのはお得だと思いますよ!

オーディション必勝マニュアルで合格率を上げる!

オーディションにもノウハウやコツがあるので、何の対策もせずに受けても落選する可能性が高くせっかくのチャンスを失い損してしまいます

声優を目指す人にとってオーディションは…
  • 公募オーディション
  • 養成所入所オーディション
  • 事務所所属オーディション
  • 配役オーディション

と、絶対に避けては通れない存在なので、オーディション対策は必要不可欠です。

年間400回以上オーディションを行っているヒューマンアカデミーが発行する「オーディション必勝マニュアル」を今のうちに読んでオーディション対策をしっかりとしておきましょう!

必勝マニュアルの内容は…
  • 書類・写真のポイントは?
  • 審査員はどこを見て選んでいるのか?
  • 相手から質問されるテクニック
  • 質問にはどんな意図があるのか?
  • 返答の仕方は?

など、他にも声優を目指す人なら目を通しておいた方が良い内容ばかりです。

特に高倍率オーディションではこういったテクニックを知っている方達がライバルになるので、知らずに受けるのは損ですよ。

オーディション必勝マニュアル」は無料の資料請求で手に入りますが、数が集中すると届くのが遅くなったり無くなるかも知れないので早めにゲットしておいた方が安心ですよ。

オーディションを受けるときになって焦らないように、今のうちに必勝マニュアルを手に入れて合格率を200%UPしておきましょう!

⇒「オーディション必勝マニュアル」はコチラ

高い倍率のオーディションでも尻込みしないために

競争率が数百から数千倍と聞くと「受かりっこない」と尻込みしてしまいますよね。

例えば千人の中から一人を選ぶとなれば1/1000ですが、

これを誰でも出来る方法1/2つまり50%にする方法があります。

やり方は簡単で「考え方」を変えるだけです。

  • 受かるか
  • 受からないか

と考えるようにします。

確率は50%です。

「誤魔化し⁉」と思うかも知れませんが「気の持ちよう」はとても大切で「千人から一人」と考えるより、ずっと気持ちが楽にオーディションに臨めるようになると思います。

オーディションで大切なことは「会場に飲まれないこと」です。

受かりっこない」と思って受けるより、

受かるかも」と思って受けた方が可能性は飛躍的に上がりますので、良かったら試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました