PR

【簡単】声優志望必見!腹式呼吸のやり方とメリット・効果は?

声優を目指す方には必須項目の腹式呼吸

声優養成所やスクールに通えば練習するけど、なるべくなら早いうちに習得しておきたいですよね。

といったことを説明していきますね。

しいな
しいな

こんにちわ!現役声優・ナレーター・演劇団体代表の「しいな」です!
名前は明かせないけど、声優を目指す人なら必ず一度は耳にする事務所に所属しています!
基礎練習は、焦らず・無理せず・コツコツとがおすすめですよ!

腹式呼吸と胸式呼吸の違いは?

呼吸には大きく分けて胸式呼吸腹式呼吸の二つがあり、ほとんどの方が日中意識をせずに使っているのは胸式呼吸です。

人間は肺を使って呼吸していますが、肺は風船のようなもので筋肉がありません。

この風船のような肺を、膨らませたり縮めたりするために周辺の筋肉を使っています。

胸式と腹式は、この使っている筋肉の場所が違います

まずは日中使っている胸式呼吸の違いについて知っておきましょう。

胸式呼吸とは

胸式呼吸は、肺の周辺にある肋間筋をおもに動かして呼吸をする方法です。

肋骨は上下に動きやすいので胸の中の空間が広がり空気を取り込みやすい状態になります。

胸式呼吸で深呼吸をすると胸の空間が広がり肩が上がります

腹式呼吸とは

腹式呼吸は横隔膜を動かして下げることで空間を作り、肺に空気を取り込む呼吸法です。

腹式呼吸をすることで、結果お腹が膨らみます

つまり、胸式呼吸と腹式呼吸の違いは、肋間筋を使うか横隔膜を使うか、どの部分を拡張して空気を取り込むかが違います。

簡単な腹式呼吸のやり方!

腹式呼吸のやり方は実はとても簡単です。

場所はベッドや布団の上でなくとも、横になれる場所であればOKです。

腹式呼吸のやり方

1.仰向けに寝ます(画像と同じ)

2.腹式呼吸の確認のため、おなかの上に両手をのせます(猫でも可)

3.身体の力は入れずリラックスすることが大切です。

4.鼻からゆっくりと呼吸をします。

両手(猫)が上下していれば、腹式呼吸ができています。

これが腹式呼吸です!

つまりほとんどの方は、寝ているときは腹式呼吸を使用しています。

あとは、この使い方を覚えれば腹式呼吸をマスターできるというわけです。

座った姿勢での腹式呼吸やり方

寝たら出来るのに、起きたら出来ない方も多いので、今度は座った状態での訓練法を紹介しますね。

立って練習しても良いのですが、座ってやる方がお腹の膨らみを感じやすいので初めは座ってやるのがオススメです。

座った姿勢での腹式呼吸

1.椅子に座ります。

2.腰に手をあてます(画像で女性がしているポーズ)

3.同じポーズのまま、両手を「みぞおち」の高さまで持ってきます(肋骨の辺り)

4.そのまま息を吐きます。

5.もう出ないというところまで吐き切ります

6.吐き切ったら、力を抜いて息を入れます。

お腹が膨らめば腹式呼吸ができています。

このとき大切なことは力を入れないことです。

息を吐き切るのはつらいですが、力が入ると胸式呼吸になってしまうかも知れません。

うまく出来たら、これを3回程度繰り返します。

やりすぎは眩暈が起きたりするので抑えめにしましょう。

慣れないうちは難しく感じるかも知れませんが、練習することで慣れてきます。

すこしずつコツコツ続けることが大切ですよ。

腹式呼吸がうまくできないという方は…

うまく出来ないという方は腹式呼吸のトレーニング器具を使うのもひとつの方法なので、ここでは安くて評判の良いものをいくつか紹介します。

表情筋のトレーニングにもなるみたいなので一石二鳥ですね。

Suufuu Challenge吹き戻し型 腹式呼吸、口元トレーニング器具
created by Rinker

プロから直接レッスンを受ける

マッチングサービスのココナラを使ってプロから直接教わることで、効率的に正しく習得することもできますよ。

プロから教わる一番のメリットは「誤ったクセをつけずに済む」ことです。

間違った練習で誤ったクセをつけてしまうと後から修正するのに3倍くらいの労力がかかるので、特に演技や抑揚などクセがつきやすいものはプロに教わった方が良いと思います。

もちろん費用はかかりますが1,000円~5,000円であり、スマホで自宅からレッスンを受けられるので便利ですよ。

クレジットカードがない人でもコンビニやスマホ決済が出来ます。

プロの講師は評価やこれまでのレッスン実績(回数)などで選ぶと安心です、それだけ人気があるということですからね。

ほかにも声優を目指す人の不安や悩み・練習方法について相談できるものもあるので一度チェックしてみると良いかも知れませんね。

⇒プロの声優レッスン「ココナラ」はこちら

腹式呼吸が出来ているかわからないときの確認方法

腹式呼吸の練習をしていても、自分が正しく出来ているのか分からないなんてことありますね。

腹式呼吸の確認方法は簡単です。

息を大きく吸い込んだときに、肩が上がっていたら胸式呼吸です。

肩が上がらずお腹が膨らめば腹式呼吸になっています。

を見ながら練習すると分かりやすいですよ。

さらに分かりやすいのは、両手に1つずつ水の入ったペットボトルを持ちます。

ある程度の重さがあれば何でも良いです。

ただし両方の重さは同じにしてください。

これを持った状態で呼吸し、ペットボトルが上下するようなら胸式呼吸です。

動かなければ腹式呼吸ができています。

なぜ声優は腹式呼吸が必要なのか?メリットは?

声優を目指すときに必須である腹式呼吸の練習。

しかしなぜ声優には腹式呼吸が必要なのでしょうか?

次は、腹式呼吸を使うメリットを説明していきますね。

感情表現における腹式呼吸と胸式呼吸の違い

胸式呼吸では肩が上下します。

このため肩から首の筋肉に力が入りやすく、感情表現として緊張感が多く相手に伝わります。

しかし腹式呼吸は肩から首に力が入りづらく、感情表現が自然でリラックスした状態になります。

声帯への負担が減る

さきほど書いたように、胸式呼吸では肩や首に余計な力が入りがちです。

肩が上がることで首の周辺が詰まり呼吸の流れが悪くなったり、力が入ることで声帯が疲労しやすくなります。

この状態で、大きな声や高い声を出すとすぐ枯れてしまったり、最悪声帯を痛めてしまいます

腹式呼吸は無駄な力が入りにくく、首周辺も詰まらずに呼吸ができます。

息の持続性

長いセリフを喋るとき、胸式だと息のコントロールが安定せず、すぐ吐き切ってしまいます。

腹式呼吸は横隔膜で支えるので、息の使う量をコントロールしやすくなります

笑う演技」ではとても息を使用することになり【声優の練習】笑い方の練習方法とコツでも記載しています。

また一定量の息を安定して吐けるので、声が震えずクリアな音が出せるようになり外郎売りなどの長いセリフやも安定します。

といったように、腹式呼吸には結構たくさんメリットがあるんですね。

まとめ

  • 胸式は肋間筋、腹式は横隔膜を動かして肺に空気を取り込んでいる
  • 仰向けに寝てリラックスすれば腹式呼吸
  • 座った姿勢で息を吐き切り、力を抜くと腹式呼吸
  • 確認は鏡を見ながら、肩が上下しなければOK
  • 腹式のメリットは力が抜けて声帯の負担が減り、息が持続
しいな
しいな

毎日10分くらいを目途に練習すれば、出来るようになりますよ。

無理せず練習して、声優を目指す準備をしておきましょう!

タイトルとURLをコピーしました