PR

【声優魂2024】受かるコツ!倍率・課題原稿や台本|歴代受賞者のその後は?

日本だけでなく全世界の中学生・高校生を対象とした声の祭典「声優魂」

参加費が無料なので、声優を目指す中高生はぜひ積極的に挑戦してみましょう!

ここでは、

について詳しく説明していきますね。

後半には1次通過率アップのためのコツも紹介していきますよ。

しいな
しいな

こんにちわ!現役声優・ナレーター・演劇団体代表の「しいな」です!
事務所名は明かせないけど、声優を目指す人なら必ず一度は耳にする事務所に所属しています!
数少ない中高生だけが参加できる大会、正直私の頃にもやって欲しかったくらいです。

受賞できれば、今後のサポートが受けられるので積極的に参加しましょう!

中高生以外の方は声優オーディション2024をご覧ください。

声優魂の特徴・詳細は?

声優魂は2013年から開催されており国内・地方・インターナショナル各カテゴリーの選抜者(20~30名程度)が決勝大会に集まって最優秀者を決めるというものです。

受賞特典などは具体的に書かれてませんが「新たな才能の発掘」を目的としており「優秀者の今後のサポート」とあるので、協賛している学校や養成所の特待生・学費の減額、その他作品への出演なども期待できると思いますよ。

予想される受賞者特典
  • 協賛企業の学校・養成所の特待生として費用が無料または減額
  • 協賛企業作品・ラジオなどへの出演

声優魂の協賛企業

声優魂 協賛企業
しいな
しいな

声優魂の協賛企業は声優関連の企業が多いので、受賞者には何らかのアクションがあるのは間違いないでしょう!

各カテゴリー本大会決勝まで

国内・地方・インターナショナルの各カテゴリーで決勝大会に行くまでには、2度の審査を通過する必要があります。

国内カテゴリー

一次審査二次審査本大会決勝

地方大会 (鳥取・北海道)

一次審査地方大会決勝(10名程度) ⇒ 本大会決勝(グランプリ受賞者)

インターナショナルカテゴリー

一次審査二次審査本大会決勝

国内カテゴリーは日本全国から応募が可能なので競争率が高いですが、鳥取と北海道で開催される地方大会でグランンプリを獲得できれば、そのまま本大会決勝への参加が可能になります。

国内カテゴリーと地方大会は両方に参加することが可能なので、近くに住んでいる方は両方にエントリーしてチャンスを増やしちゃいましょう!

声優魂の応募年齢や資格について

年齢応募資格国内・地方中学1年生~高校3年生
インターナショナル日本国籍以外の外国籍を有する
中学1年生相当以上の年齢の方
日本語のみのエントリー
(日本語が読めて話せる方)
募集期間国内
インターナショナル
2024年7月1日~9月9日(募集前)
北海道大会2024年7月1日~7月31日(募集前)
鳥取大会2024年7月1日~7月29日(募集前)
地方大会決勝北海道大会2024年9月7日
鳥取大会2024年8月24日
本大会決勝2024年11月17日(日)
公式ページ声優魂ホームページ

国内カテゴリー・地方大会は「中高生」を対象としていますが、インターナショナルカテゴリーに関しては「外国籍を有する中学1年生相当以上の年齢(日本語のみのエントリー)」と年齢の幅が広いです。

各カテゴリーや地方大会の応募締め切りが違うので必ず公式HPで確認してくださいね。

年齢制限で応募できないという方は…

年齢が合わず応募できない方は、他の声優オーディションもあるので目を通してみてくださいね。

一般公募の声優オーデイション

声優養成所は年齢制限があるところも多いですが、だからといって声優の道をあきらめる必要はありません。

近年では様々な年代の方が声優を目指せるようになっており、それぞれのルートを年代別にまとめたので、こちらにも目を通してみてくださいね。

声優魂の応募方法は?

声優魂の受付はインターネットほか郵送での応募が可能となっています。

ネット応募
  • エントリーページからエントリーを行い登録番号をもらう
  • 審査用原稿のダウンロード&録音
  • 必要事項の入力
  • 音源データアップロード
郵送応募
  • エントリーページからエントリーを行い登録番号をもらう
  • 応募用紙・審査用原稿のダウンロード&録音
  • 応募用紙を印刷し必要事項を記入
  • 応募用紙、音源CD-R or USBメモリを同封し郵送
しいな
しいな

郵送費やCDを作る手間を考えるとネットから応募した方が簡単そうです。

応募の際にはいろいろな指定や注意事項があるので、必ず応募サイトで詳細を確認するようにしましょうね。

声優魂 一次審査の内容・自己PRについて

一次審査は課題を録音したサンプルボイスで行われます。

サンプルボイスの内容

登録番号・名前・自己PR」と課題のセリフナレーションを録音したもの

自己PRは何を言ったら良いか分からない方も多いと思います。

自己紹介や自己アピールとも違うので気を付けてくださいね。

詳しい違いや自己PRの書きについては志望動機・自己PRの書き方・例文でまとめてますので読んでみてくださいね。

声優魂歴代の倍率、受賞者は?

第8回以降は応募総数が発表されなくなったので、それまでの大まかな倍率を計算しました。

決勝大会に進出された人数を平均25名として計算しているので参考程度に見てくださいね。

開催年応募総数本大会決勝倍率
第1回1220名約49倍
国内グランプリ:佐藤奈々珠 準グランプリ:小田切優衣、長友みなみ(以下敬称略)
インターナショナル優秀賞:李ダソム、李孝眞、李允貞
第2回1242名約50倍
国内最優秀賞:宗像安室 優秀賞:川井田 夏海、西畑 嵐
インターナショナル優秀賞:周 伯易、李 允貞、ソニア・リュウ
第3回1833名約50倍
国内最優秀賞:堤雪菜 優秀賞:多田啓太、丸山夢乃
インターナショナル優秀賞:李允貞、蒋玮、ソニア・リュウ
第4回2109名約84倍
国内最優秀賞:劉多彬 優秀賞:武亮介、山田美鈴
インターナショナル優秀賞:劉多彬、李キップム、李ダソム
第5回1961名約78倍
国内最優秀賞:久住琳 優秀賞:成田知史、福田純梨
インターナショナル優秀賞:Jobert Jarson A .Angeles、李知玟、Etienne Priscillia
第6回1500名約60倍
国内最優秀賞:木村美言 優秀賞:中村鈴々花、延次莉衣奈
インターナショナル優秀賞:周幸余、DHIRALAKSH ORNCHAMAI、Sandy Chia-HuaCheng、Reina Burkhalter、王イカン
第7回1210名約48倍
国内最優秀賞:籔根歩美さん 優秀賞:田中しおり、山岡琳 特別賞:寺原成美
インターナショナル優秀賞:李相根、デレピアネ・ミゲル、洪羽函
第8回
国内最優秀賞:田中苑希 優秀賞:金光このぶ、西川真由
インターナショナル優秀賞:朱恩永、HewJowen、李詩蘋
第9、10回はコロナ禍により休止
第11回
国内最優秀賞:佐藤芽佳 優秀賞:田中杏里、能美時華
インターナショナル優秀賞:アメミヤロバート弘希、朱恩永、潘慧雯
第12回
国内最優秀賞:溝口あいか 優秀賞:鈴木優香、高橋拓未
インターナショナル優秀賞:千田可宥、チュンフン カサンドラ
しいな
しいな

近年の倍率は残念ながら不明ですが、7回まで決勝大会に参加できる倍率は50倍~80倍ととても高いです。

しかし第4回をピークに少しずつ倍率が下がっているので、案外今がねらい目かも知れませんよ。

受賞者のその後って?

受賞者の方のその後は声優になっているのか?気になるところですよね。

芸名の方もいるでしょうから、分かる範囲で調べてみました。

開催年応募総数本大会決勝倍率
第1回1220名約49倍
グランプリ:佐藤奈々珠(FIRST WIND productionに所属していた)
準グランプリ:小田切優衣(81プロデュース所属)
第2回1242名約50倍
最優秀賞:宗像安室(プロ・フィット声優養成所へ入所)
優秀賞:川井田 夏海(インテンション所属)西畑 嵐(キャトルステラ、ケンユウオフィス、フリー)
第3回1833名約50倍
最優秀賞:堤雪菜(81 ACTOR’S STUDIO、81プロデュース、フリー) 
優秀賞:多田啓太(81プロデュース所属)
第4回2109名約84倍
最優秀賞:劉多彬 優秀賞:武亮介、山田美鈴
第5回1961名約78倍
最優秀賞:久住琳(アイムエンタープライズ所属)
優秀賞:福田純梨(アミュレート準所属)
第6回1500名約60倍
最優秀賞:木村美言(サンミュージック所属)
優秀賞:延次莉衣奈(81プロデュース、ゆーりんプロ)
第7回1210名約48倍
最優秀賞:籔根歩美(81プロデュース所属)
優秀賞:田中しおり(81プロデュース所属)
第8回
国内最優秀賞:田中苑希(大沢事務所所属)
しいな
しいな

協賛に81プロデュースが入っており「学生版81オーディション」とも言われているので、やはり81プロデュースに所属されている方が多いですね。

しかし受賞できたからといって必ず所属できるわけでもないので厳しい世界です。

声優魂のセリフ原稿ってどんなもの?

毎年違う課題のセリフ原稿が用意され、男性用・女性用で課題が分かれています。

内容に大きな違いはありませんが、多少口調や語尾に違いがあります。

女性用課題原稿

男性用課題原稿

しいな
しいな

セリフのコツは「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのようにして」を細かく想像することです。

朝なのか夜なのか、広いか狭いか、自分か脳内の声かなど細部を創ってみましょう。

一人に話すか五人に話すかでも違いますし、上下左右どちらを向いて話すかでも違います。

細かく作れば他の人と似ることもなく、あなただけのオリジナリティが出てきますよ。

声優魂 一次通過率アップのコツは?

声優魂は倍率がとても高いので、ただなんとなく応募しただけでは一次審査通過も難しいです。

とはいえ、応募者の3分の1くらいはなんとなく応募している方なので、逆に考えればしっかり準備と対策をすれば通過率を上げることも可能です。

過去に養成所の審査員をやっていた私が、まず第一段階の書類審査通過のための準備や考え方をまとめたので読んでみてくださいね。

まずは応募要項を隅々まで読む

簡単なようですが、意外とこれが出来ない方は多いです。

例えば、応募条件に合っていないものに応募してもまず受かりませんし、入力不備やセリフ音源のファイル形式送付方法などが指定と違っていたら落選します。

それだけで⁉と思うかもしれませんが、審査する側は「声優を目指しているのに書いてあることが読めない」と考えるからです。

「声優魂」では1000人以上の審査を行うので、次々に落選させないと選びきれません。

まず審査員に落としやすい理由を与えないことが大切ですよ。

読み落とし・読み間違いを回避するためには、後日もう一度読み返すことで防ぐことができます。

単純ですが私はこれで何度も助かったことがあるのでとても効果的ですよ。

高倍率オーディションで尻込みしない為に

倍率が50倍と聞くと「受かりっこない…」と尻込みしてしまいますよね。

例えば千人の中から一人を選ぶとなれば1/1000ですが、誰でも出来る方法1/2つまり50%にする方法があります。

やり方は簡単で「考え方」を変えるだけです。

「受かるか」

「受からないか」

確率は50%です。

確かに誤魔化しかもしれませんが「気の持ちよう」はとても大切で「千人から一人」と考えるより、ずっと気持ちが楽にオーディションに臨めるようになると思います。

オーディションで大切なことは「受ける前に負けない・会場に飲まれないこと」です。

受かりっこない」と思って受けるより「受かるかも!」と思って受けた方が可能性は飛躍的に上がりますので、良かったら試してみてくださいね。

オーディション必勝マニュアルで合格率をあげる!

オーディションにもノウハウやコツがあるので、何の対策もせずに受けても落選する可能性が高くせっかくのチャンスを失い損してしまいます

声優を目指す人にとってオーディションは…
  • 公募オーディション
  • 養成所入所オーディション
  • 事務所所属オーディション
  • 配役オーディション

と、絶対に避けては通れない存在なので、オーディション対策は必要不可欠です。

年間400回以上オーディションを行っているヒューマンアカデミーが発行する「オーディション必勝マニュアル」を今のうちに読んでオーディション対策をしっかりとしておきましょう!

必勝マニュアルの内容は…
  • 書類・写真のポイントは?
  • 審査員はどこを見て選んでいるのか?
  • 相手から質問されるテクニック
  • 質問にはどんな意図があるのか?
  • 返答の仕方は?

など、他にも声優を目指す人なら目を通しておいた方が良い内容ばかりです。

特に高倍率のオーディションではこういったテクニックを知っている方達がライバルになるので、知らずに受けるのは損ですよ。

オーディション必勝マニュアル」は無料の資料請求で手に入りますが、数が集中すると届くのが遅くなったり無くなるかも知れないので早めにゲットしておいた方が安心です。

オーディションを受けるときになって焦らないように、今のうちに必勝マニュアルを手に入れて合格率を200%UPしておきましょう!

⇒「オーディション必勝マニュアル」はこちら

セリフの練習にはこちら

タイトルとURLをコピーしました